決定版カンタン図解で圧倒的によくわかる!決算書を読む技術

決算書が分かりにくいのは、

ひとつひとつの数字を細かく見ているから。

 

大きく図で理解すると、

企業のお金がどうなっているのかがカンタンにわかります。

 

この書籍では、

図が豊富で、私たちのイメージアップにすごく役に立ちますので、

会計初心者の方には、まず最初に手に取ってほしいです。

 

今回の要約では、

ニトリを例に、大きなポイントに絞って紹介します。

 

 

 

目次

 

 

貸借対照表

決算書は、

貸借対照表損益計算書キャッシュフロー計算書の3つで構成される。

 

貸借対照表は、資産、負債、純資産の3つからなる。

ニトリ貸借対照表を見てみよう。

https://www.nitorihd.co.jp/ir/items/HP_2020_4Q_tanshin.pdf

f:id:ognamiikusi:20210920103409p:plain

f:id:ognamiikusi:20210920103444p:plain

 

資産とは、会社が持っている現金・預金、商品や

土地建物といった固定資産も含みます。

 

負債は、銀行から借りたお金や、

仕入れ先に支払うためのお金を含みます。

 

純資産は、企業が持つ財産で、負債と違って、

誰かに返す必要はありません。

 

資産は、流動資産と固定資産、

負債は、流動負債と固定負債に分けられます。

流動か固定かについては、

1年以内にお金が入ってくる、出ていく予定があるのであれば流動。

1年以内に入ってこない、出ていかないのであれば固定です。

 

純資産は、資本金・資本剰余金は、

会社設立時に株主から集めたお金。

利益剰余金は、今までの経済活動で積み重ねた利益を意味します。

 

それぞれの細かい数字を見る必要はありませんが、

各ブロック単位で全体の何割を占めているかをイメージしましょう。

 

 

損益計算書

続いては損益計算書です。

f:id:ognamiikusi:20210920105953p:plain

f:id:ognamiikusi:20210920110006p:plain

売上高から始まり、

各チェックポイントとして、

売上総利益、営業利益、経常利益、税金等調整前当期純利益

当期純利益(親会社株主に係る包括利益)があります。

 

まずは、売上総利益と営業利益を見て、

原価がどれだけ占めているか、

販管費にどれくらいかかっているかを理解します。

ニトリの例であれば、原価に4割強、

販管費で4割程度だとわかりますね。

 

経常利益は、資産運用も含めた企業の稼ぐ力です。

特別損益は、固定資産の売却や台風などの災害など、

その年にだけ影響が発生するものを指します。

 

その企業が、どのチェックポイントで、

利益が少なくなっているのかを分析し、

ビジネス課題を解決することが重要です。

 

 

キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー(CF)は、

営業CF、投資CF、財務CFに分けられます。

f:id:ognamiikusi:20210920111907p:plain

f:id:ognamiikusi:20210920111930p:plain

キャッシュフロー計算書では、

企業が営業で稼いだお金を

どこにつぎ込んでいるのかを理解する。

 

投資活動がマイナスであれば、

設備投資や土地建物取得など、

企業の成長にお金を使っていると理解できる。

 

財務活動がマイナスであれば、

銀行などへの借金の返済が出来ていることがわかるし、

プラスであれば、さらに資金調達し、

成長のタイミングにあるとイメージが付く。

 

具体的な数字で見る必要はないが、

企業のお金が3種類のうち、

どう流れているかを理解し、

企業の成長ステージを頭の中にイメージすることが重要です。