経営のこころ 会社を伸ばすリーダーシップ

京セラやKDDIを創業した稲森和夫氏。

 

経営のプロフェッショナルとして、

最前線を突き進んできた、

彼の哲学、ポリシーを学び、

会社を伸ばすための要諦を心に刻んでいこう。

 

 

 

目次

 

経営に関しては、「人」が

最も重要なものとして位置づけられている。

 

目指す姿は、心が強く結ばれた集団である。

会社と従業員といったドライな関係ではなく、

大家族のような関係である。

 

強固な人間関係ができている前提で、

実力主義が成り立つことができ、

社員のミスもその場で厳しくしかることができる。

 

そのような関係は、

会社の規模にかかわらず、

ルールで作り上げることはできない。

 

相手のことを真剣に見る。

上司、部下という関係ではなく、

どこまで真剣に見ているかが決め手である。

 

 

事業

会社の事業は、筋が通ったものでなければならない。

決して、目の前の利益を追うのではなく、

「人間として何が正しいのか」を念頭に、

正当な利益を追い求めていく。

 

事業のあるべき姿は、売上を拡大し、

経費をなるべくかけないようにする。

 

利益を最大化していくことが、

企業としての目指すべき姿である。

 

お客様からの無理難題に応え、

厳しい要求にこたえていく。

 

その営みが届くことで、お客様から、

「どんなことがあってもあの会社からしか買わない」という

信頼関係を作ることに繋がってくる。

 

組織

組織に関して、根底にあるのは、

従業員を家族と同然に思うことである。

 

株主よりも先に、従業員を優先して考える。

つまりは、心が通じ合う関係を作る。

 

従業員は、「自分たちの会社だ」として、

全員が経営者目線で考えられるよう、

組織を分割し、各セクションで責任を持てるようにする。

 

会社の目指すべき経営数字や、方向をオープンにし、

競合に情報が洩れるリスクがあったとしても、

全社員に包み隠さず明らかにすることで、

社員の力を終結するための信頼関係をつくる。

 

 

未来

イノベーションを生み出していくには、

合理性だけではなく、人間性も重要となる。

 

特に技術開発の世界で言うと、

技術者は合理的に、何ができるかできないか、

出来ると判断したものしか約束しないのが通常だが、

現在の能力を超えたところにこそ、

大きな力は生み出されていく。

 

それゆえに、リーダーは

常に新しい何かを求め、創造する姿勢が必要であり、

新しいことへのチャレンジは、情熱あってこその賜物だ。

 

日々、わずかでも創意工夫を続けていくことが重要で、

突然新しいことにチャレンジしようとしても成功しない。

 

自分に厳しく、目標を高く持ち続け、

人間の無限の可能性を信じて突き進むことで、

想像もつかない偉大なことを成し遂げることが出来るようになる。