すべての知識を「20字」でまとめる紙一枚!独学法

書籍を読んでも、

一定期間がたつと、内容を忘れてしまうのはなぜなのでしょう。

 

それは、あなたが、「消費型」の読書をしているからで、

「投資型」の読書ができていないことが原因です。

 

読んだ内容を忘れずに、

そして仕事につなげていくために必要な読み方、

アウトプットの仕方を学びましょう。

 

仕事に活かし、稼ぐ力を生み出していくことが、

この書籍を読むうえでのゴールとも言えます。

 

 

まず最初にあなたが定めることは、

「読書の目的」です。

 

その書籍から何を学びたいのかを整理してみましょう。

例えば、

マーケティングで、何から理解すればいいかを知るため」、

「財務諸表で重要なことは何かを考えるため」など、

読書する人それぞれで、目的は異なります。

 

なあなあと読み進めると、単なる娯楽、

いわゆる「消費型」の読書になってしまいます。

 

「自分が書籍に何を期待しているのかを見える化する」

 

 

つぎに、書籍を読み進め、

自分の気になるワードをチェックしていきましょう。

いったんは、書籍全体を読んでからでも構いません。

2周目にて、最大16個まで、気になる部分をピックアップします。

 

 

そして、16個のキーワードをグルーピングしながら、

20字に纏めます。自分なりの言葉で構いません。

 

 

いったん、ここであなたの目的に沿った纏めが出来上がっていますが、

2W1H(What/Why/How)を使って、すこし深堀しておきましょう。

 

Whatは、要約の補足詳細です。

最大3つまで補足内容を書き留めましょう。

 

Whyは、要約の背景です。

なんで、その20文字なのか、なぜ大事なのか等、

三者がその20文字を読んだときに疑問に思いそうなことを、

最大3つまで書き留めましょう。

 

最後はHowです。3つのなかでもHowが最も大事です。

その20文字の学びを受けて、

「あなたは具体的にどのような行動に活かすのか」です。

こちらも最大3つまで書きましょう。

 

特に気を付けてほしいことは、

具体的な行動にまで表現されているかどうかです。

 

分かりやすい例でいえば、

「早起きすることは健康にいい」と学んだとして、

「毎日早起きする」をHowにしてもあまり意味がありません。

 

何時が早起きなのかが曖昧ですし、

いつ早起きするのかも決まっていないからです。

 

書き換えるとすれば、

「平日6時にアラームをセットし、6時半から15分散歩してから、

コーヒーを飲み、出勤の準備をする」等。

 

具体的な行動目標であるほうがあなたにとっては良いです。

 

 

学びを要約することは、

自分にとって有益なことですが、

学びを仕事につなげていくには、

「他者貢献すること」を意識することが大事です。

 

他者貢献する上でも、

やることに変わりはありません。

 

誰の、どんな悩み・望みを解決してあげたいのかを決めます。

(例:〇〇さんは、XXXすることができなくて困っている。)

悩み・望みに対する「問い」を定めます。

(例:どうすれば、XXXできるよう成長できるのか)

「問い」に対する回答を20文字で要約します。

(例:まずは手前のYYYとZZZで練習を積むべき)

2W1H(特にHow)で、本人に分かりやすい表現をします。

(例:1日1時間、YYYとZZZをする時間を作る 等)

 

他者に貢献することこそ、

あなたの学びを仕事につなげ、

稼ぐ力に転換していくことができます。